トップページ | 利用案内 | 運営規程 |
介護保険に関することはお気軽に相談ください
利用案内
<成島園ケアプランセンターとは>
ご利用者・ご家族が安心して自宅等で生活できるよう、ケアマネジャー(介護支援専門員)が、心身の状況や環境に応じたケアプランを作成し、必要な介護サービス等が利用できるようお手伝いいたします。
<成島園ケアプランセンターを利用できる方>
要介護1~5・要支援1・2及び総合事業対象者の方です。
<ケアプランセンター利用の流れ>
おおまかな流れ
受付→聞き取り→ケアプラン作成→介護サービス提供時の状況確認や調整
少し詳しい流れ
1.相談受付
ご利用希望の方は、先ずはお電話でご相談ください。事務所に直接おいでになられても結構です。介護支援専門員がお話をお伺いします。ご自宅などご利用予定の方がいらっしゃる所への訪問日時を相談の上決めます。
2.訪問・契約
相談受付時に決めた日時にご自宅等に訪問します。ご利用予定の方や主な介護者等と面接、生活環境を見せていただいた結果、居宅サービスが必要な場合はケアマネジメントの趣旨を説明の上で、利用契約を交わし利用に際しての留意点やサービス内容等の重要事項を説明いたします。
3.聞き取り
介護サービス計画を作成するためには利用者やご家族の思い、お体の具合、利用者の生活全般の状況を介護支援専門員は理解する必要があります。その為の聞き取りをさせていただきます。
その結果をもとに、ご自宅で安心して暮らしていくためには何が必要かを明らかにします。(アセスメントといいます。)
4.介護サービス計画(ケアプラン)原案の作成
アセスメントの結果をもとに、現在の状況を維持・改善するための「ケアプラン」を利用者及びその家族等と一緒に考えながら作成します。そして出来上がった「ケアプラン原案」を、サービス担当者会議の資料として、本人・家族より同意をいただいた上で、ケアプラン原案に組み込んだ利用予定の介護サービス機関等に渡します。
5.サービス担当者会議を行います
担当の介護支援専門員が「ケアプラン原案」を基に、利用予定の介護サービス機関等の関係者、本人・家族等とともにサービス担当者会議をご自宅などで開催し「ケアプラン原案」について協議・調整します。その結論を基に、本人・家族より同意をいただいた上で、「ケアプラン」を決定します。
6.「ケアプラン」に基づくサービス開始後の調整ケアプランに組み込んだ介護サービスが、本人ご家族が満足されているか・適正に行われているか・効果が出
ているか等を確認しながら、本人・ご家族・介護サービス提供機関等との調整を図ります。
* 3 .~6.の流れを心身の状況や環境が変化したり、介護認定更新時に繰り返します。
* その他、必要な申請の代行も合わせて行います。
米沢市の北部区域にお住まいの要支援1~2の方は、成島園地域包括支援センターが介護予防ケアプランの策定、評価などを行います。
先ずは電話・来所等でご相談ください。訪問等により介護予防の趣旨と利用の流れをご説明し、サービスを利用いただきます。
居宅介護支援事業所へ介護予防支援・介護予防ケアマネジメント業務を委託していますので、市内の各居宅介護支援事業所へも介護予防支援・介護予防ケアマネジメントを依頼出来ます。
<ケアプランセンターの利用料金>
要介護度別に決められた利用料は、原則として介護保険給付から全額支給されますのでの自己負担はありません。要支援の方も同様に利用料の自己負担はありません。
<問い合わせ窓口>
成島園ケアプランセンター TEL 0238-37-2122 FAX 0238-37-6202
管理者 丸田 由美子
社会福祉法人緑成会
成島園ケアプランセンター 〒992-0083山形県米沢市広幡町成島字窪平山2120-5 TEL 0238-37-2122 FAX 0238-37-6202 E-mail info@narusimaen.org |