成島園デイサービスセンター

トップページ 利用案内 料金表ダウンロード 利用空き状況 予定表 施設見学
ボランティアのご案内

日常生活の支援、心身・生活機能の維持向上を図ります

利用案内

<成島園デイサービスセンターとは>

 日帰りの送迎で、入浴・食事等の日常生活の支援を受けたり、心身・生活機能維持向上の機能訓練を行うことができます。また、顔馴染みの方とお茶を飲みながら交流したり、様々な行事やレクリエーションで活き活きとした時間を過ごすことができます。

<成島園デイサービスセンターを利用できる方>

 要介護1~5・要支援1・2及び総合事業対象者の方です。

<デイサービス利用までの流れ>

1.サービス担当者会議をします。
 ご利用希望者担当の介護支援専門員がサービス担当者会議をご自宅などで開催します。成島園デイサービスセンター職員も参加し、ご利用時にデイサービスで行うサービス内容や役割を話し合い確認します。
2. 契約・聞き取りをします。
 デイサービス職員がお宅を訪問し、利用契約をします。
 通所介護計画(通所型サービス)作成のための聞き取りを行います。
 持ち物等、利用に際しての留意点やサービス内容等の重要事項をご説明します。
3. 通所介護計画(通所型サービス)の同意をいただきます。
 居宅サービス計画書(ケアプラン)、介護予防サービス・支援計画表(通所介護計画、通所型サービス)に基づき、利用者ご家族の希望を尊重した通所介護計画(通所型サービス)を作成し、利用者ご家族の同意をいただいた上で通所介護計画(通所型サービス)を交付させていただきます。
4. サービスの利用開始です。
 通所介護計画(通所型サービス)に基づき、デイサービスを提供いたします。
※サービス担当者会議とは、介護支援専門員が本人・ご家族等・事業所各職種・必要に応じその他の関係者を招集し、ケアプランについて検討する会議です。

<成島園デイサービスセンターの設備>

リフト付き送迎車リフト付き送迎車リフト付き送迎車で車椅子の方でも安心して乗り降りできます。

機能訓練マシン、エアロバイク、バランスボール等その方に合った運動を実施します。

食 堂広々とした食堂で馴染みの方々とお食事を楽しめます。 浴 室リフト設置完備で歩行困難な方も安心して入浴できます。

 料金表・申込書類ダウンロード 

<成島園デイサービスセンターの料金表>
 料金表(PDF)

 利用空き状況 

    令和5年9月11日現在

〇:空きあり △:やや空きあり ×:空きなし

曜日
空き状況

      〈利用定員〉 月~土曜日:35名  日曜日:10名

 

予定表

 施設見学のご案内 

成島園利用をご希望の方は、施設見学をお待ちしております。
前もって担当窓口へ、おいでになる時間を電話でお知らせいただければ、ご案内いたします。
<担当窓口:連絡先>
成島園デイサービスセンター    TEL 0238-37-4048   窓口:佐藤 潤  佐藤 美由紀
                         見学可能時間 8:30~17:30の間
 サービス利用のご相談も、担当がお受けいたします。お気軽にお申し出ください。

 ボランティアのご案内 

地域との交流・人との交流(ふれあい)を大切に
趣旨:「生活に潤いを」
 社会福祉法人緑成会を利用される方々は、介護・支援が必要な方々です。そうした方は働きかけや支援がないと外出や人との交流も減少傾向になりがちです。
 地域との交流・人との交流(ふれあい)は、生活に潤いを与えるものです。
 ボランティアには、特技を持つ方がその特技を活かし利用者を楽しませてくださる慰問型。掃除や車椅子清掃など綺麗にしてくださる環境整備型。利用者と一緒に過ごすふれあい型など、多様な形態がありますが、ボランティアのご協力は緑成会を利用される方々が人とのふれあいにより生活に潤いを感じられる何よりもありがたいものです。
 特に継続してご協力いただけるボランティアは、利用者の方との馴染みの関係・地域とのつながりを深めるものです。是非ご協力をお願いします。
 私たちは人と人とのふれあいを大切にしています。たくさんの方のボランティアをお待ちしています。個人でグループでお気軽に連絡ください。

<担当窓口>
成島園デイサービスセンター    TEL 0238-37-4048   窓口:佐藤 潤  佐藤 美由紀

<ご協力いただきたいボランティア内容>
 クラブ活動の講師や手伝い、歌や踊り等の披露、利用者との散歩、利用者の外出の手伝い、利用者との話し相手、傾聴ボランティア、顔なじみのお茶飲み友達で一緒に料理作りや畑作りなど日常を楽しんでいただく、余暇活動の手伝い、シーツ交換、車椅子の清掃、行事の手伝い。

<ボランティアをしていただく時の留意点>
1.個人情報の保護
人には誰にでも他人に知られたくない事柄もあります。ボランティアをして頂いた後は、利用者の個人情報を他者にはお話しないでください。
2.食品持込禁止です
利用者の中には、高齢で嚥下機能が低下している方、糖尿病や栄養状態等でカロリー制限の必要な方が多くいらっしゃいます。間違えて食べたり、頂いた食べ物を大切にとっておいて悪くなった物を食べられると善意でくださった食品で大変なことになります。原則として食品持込はお断りします。
3.身体介護は職員の責任
食事介助・入浴介助・排泄介助やベッドから車椅子への移動などは私たち職員の責任であり仕事です。利用者の身体的なお世話に係ることは全て職員にお任せください。

<問い合わせ窓口>
成島園デイサービスセンター   TEL 0238-37-4048   FAX 0238-37-4157
管理者 佐藤 潤   生活相談員 佐藤 美由紀

社会福祉法人緑成会

成島園デイサービスセンター  〒992-0083山形県米沢市広幡町成島字窪平山2120-5

TEL 0238-37-4048 FAX 0238-37-4157 E-mail info@narusimaen.org