トップページ | 利用案内 | 料金表ダウンロード | 利用空き状況 | アンケート | 施設見学・面会 ボランティアのご案内 |
ご家族の介護負担軽減とご利用者の心身機能の維持、改善に努めます
利用案内
<成島園ショートステイとは>
短期間宿泊し、その人にあった日常生活上の介護や支援を行います。その間、介護者の方は休養や外出など、自分の時間をとることで、在宅生活の継続を支えます。土日祝日の送迎も対応します。定員は20名です。
<成島園ショートステイを利用できる方>
要介護1~5及び要支援1・2の方です。
<ショートステイ利用までの流れ>
1.サービス担当者会議をします。
介護支援専門員がサービス担当者会議をご自宅などで開催します。成島園ショートステイ職員も参加し、ご利用時にショートステイで行うサービス内容や役割を話し合い確認します。
2.契約・聞き取りをします。
ショートステイ職員がお宅を訪問し利用契約をします。
短期入所生活介護計画(介護予防含む)作成のための聞き取りを行います。
持ち物等、利用に際しての留意点やサービス内容等のご説明をします。
3.短期入所生活介護計画(介護予防含む)の同意をいただきます。
居宅サービス計画書(ケアプラン)(介護予防含む)に基づき、ご利用者ご家族の希望を尊重した短期入所生活介護計画(介護予防含む)を作成し、ご利用者ご家族の同意をいただいた上で短期入所生活介護計画(介護予防含む)を交付させていただきます。
4.サービスの利用開始です。
短期入所生活介護計画(介護予防含む)に基づき、ショートステイサービスを提供いたします。
※サービス担当者会議とは、介護支援専門員が本人・ご家族等・事業所各職種・必要に応じその他の関係者を招集し、ケアプランについて検討する会議です。
<成島園ショートステイの設備>
居 室 |
浴 室 |
トイレ
|
<成島園ショートステイの料金表>
料金表(PDF)
〇:空きあり ×:空きなし 令和元年10月21日現在
令和元年10月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 / - | 2 / - | 3 / - | 4 / - | 5 / ‐ | ||
6 / ‐ | 7 / - | 8 / - | 9 / - | 10 / - | 11 / - | 12 / - |
13 / - | 14 / - | 15 / - | 16 / - | 17 / - | 18 / - | 19 / - |
20 / - | 21 / 〇 | 22 / 〇 | 23 / 〇 | 24 / 〇 | 25 / × | 26 / × |
27 / × | 28 / 〇 | 29 / 〇 | 30 / 〇 | 31 / 〇 | – | – |
– |
– |
– |
– |
– |
– |
– |
令和元年11月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
– | – | – | – | – | 1 / 〇 | 2 / × |
3 / × |
4 / × | 5 / 〇 | 6 / × | 7 / 〇 | 8 / 〇 | 9 / × |
10 / × | 11 / × | 12 / 〇 | 13 / 〇 | 14 / 〇 | 15 / 〇 | 16 / × |
17 / × | 18 / × | 19 / 〇 | 20 / 〇 | 21 / 〇 | 22 / 〇 | 23 / × |
24 / × | 25 / × | 26 / 〇 | 27 / × | 28 / 〇 | 29 / 〇 | 30 / 〇 |
– | – | – | – | – | – | – |
令和元年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 / 〇 | 2 / 〇 | 3 / 〇 | 4 / 〇 | 5 / 〇 | 6 / 〇 | 7 / 〇 |
8 / 〇 | 9 / × | 10 / 〇 | 11 / 〇 | 12 / 〇 | 13 / 〇 | 14 / × |
15 / × | 16 / × | 17 / 〇 | 18 / 〇 | 19 / 〇 | 20 / 〇 | 21 / × |
22 / × | 23 / × | 24 / 〇 | 25 / 〇 | 26 / × | 27 / × | 28 / × |
29 / × | 30 / × | 31 / 〇 | – | – | – | – |
– | – | – | – | – | – | – |
※利用申込み予約については、ご利用の3ヶ月前より受付開始となります。
成島園ショートステイは、以下のような特徴があります。
<送迎>
土・日・祝日も送迎を実施しております。また、幅広い送迎時間に対応しておりますので、ご希望がありましたら、ご相談ください。
<看護体制>
常勤専従の看護職員を配置しており、インスリン注射・経管栄養・喀痰吸引を実施している方もご利用いただけます。
<急なご利用>
急なご利用が必要な場合にも、迅速に相談対応いたします。
<料金>
多床室のため、ユニットや従来型個室のショートステイに比べ、ご利用料金が安くなります。
お気軽に問い合わせください。
問い合わせ先:成島園ショートステイ
TEL: 0238-37-2133 担当 鈴木 光陽
成島園ショートステイに対してのご要望や気づきの点について(ご家族様より)
・職員の方々も親切で安心して利用させていただいています。
Aありがとうございます。ご不便をおかけすることもあると思いますが、これからもよろしくお願いいたします。
・親切な対応にはいつも感謝しています。
A.ありがとうございます。至らぬ点も多々あるかと思いますが、これからも丁寧な対応を心掛けて参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
・皆さんの笑顔と優しさが家族にとって素晴らしい支えでありプレゼントです。とてもありがたいです。頼りにしております。
A.あたたかい御言葉ありがとうございます。これからもご家族様から「頼りにしております」と言って頂けるように日々努力していきます。
・今まで通りにお願いします。
A.より良いサービス提供ができるよう努めたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
・大変お世話になりいつもありがたく思っています。
A.ありがとうございます。今後ともご利用者様、ご家族様が満足していただけるような対応を心掛けて行きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
・面会の際、入り口で記入してぐるっと行かねばならないのが、ちょっと不便。中央玄関が使えれば良いのにネ。
A.外部の方の出入り口を一本化し職員が把握することで、ご利用者様の安全確保に努めております。ご不便をお掛けしておりますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
・経営的に難題ではあると思いますが、施設のリフォーム等改善して頂ければよいと思うのですが。
A.貴重なご意見いただきありがとうございます。当施設の改修や、利用者様のプライバシーを確保し、快適な環境で過ごしていただくためのリフォームを検討しております。ご不便おかけしますが、もう少々お時間をいただきたいと思いますので、ご協力お願い申し上げます。
・毎週ショートステイを利用しているせいか、リハビリになっているのか、2、3か月前よりも体調がかなり良くなっています。頭の方もしっかりして来ました。今後とも宜しくお願い致します。
A.当事業所をご利用していただくことで、そのような経過があることは私どもとしてもうれしい限りです。これからも色んな方と交流できる環境が作れるよう取組んで参りますので、今後とも宜しくお願いいたします。
・高齢になってきたせいもあると思うのですが、性格上聞き分けのない所もあり、苦労しているのですが、何分まだ自分で出来るという気持ちもあって、見守りながら時には口うるさくなりがちですが、毎日送っているところです。これからも何かと面倒なことや言うことがわからないこともありますがよろしくお願いします。
Aご自宅での生活やショートステイ利用中のご様子、また心身の変化等の情報・状況をご家族様と共有していくことで、利用者様が安心して生活が送れるよう、少しでもご協力できればと思います。介護方法等で困ったことがありましたら、いつでもご相談ください。これからも宜しくお願い致します。
・送迎時間の連絡をいただけることがとても助かります。これからも宜しくお願い致します。
A.こちらこそ宜しくお願いいたします。もしご予定がある時に、ご希望の送迎時間がありましたら、可能な限り対応させていただきますので、遠慮なくお申し出ください。
・わがままなことばかりしてスタッフの人達を困らせる事ばかりで大変申し訳ありません。それにつけても親切にして頂ける事に感謝申し上げます。今後とも宜しくお願い致します。
A.あたたかいお言葉ありがとうございます。これからも「親切、丁寧」を心掛けて参りますので、今後とも宜しくお願い致します。
成島園利用をご希望の方は、施設見学をお待ちしております。
前もって担当窓口へ、おいでになる時間を電話でお知らせいただければ、ご案内いたします。
<担当窓口:連絡先>
成島園ショートステイ TEL 0238-37-2133 窓口:鈴木 光陽
見学可能時間 8:30~17:30の間
サービス利用のご相談も、担当がお受けいたします。お気軽にお申し出ください。
面会(訪問)のご案内
親しい人とのふれあいは、生活に安心感と潤いをもたらします。
ご家族・兄弟・旧知の知人友人など、親しい皆様の面会(訪問)をお待ちしております。
面会(訪問)時は、次の留意点を守ってください。
・玄関先の受付にて面会カードへ必要事項を記入し、面会者プレートを付けてください。
・面会(訪問)時間帯は、一般常識的な時間範囲内での面会にご協力ください。
・ご家族は、ご利用者の近況報告を担当職員より是非お聞きください。
・職員への心づけは固くお断りいたします。
・ご利用の皆様への手土産については、必ず担当職員へ申し出てください。なお、飲食物については出来る限りお持ちにならないようにお願いします。また、飲食物を他の利用者の皆様にお分けいただくことは固くお断りいたします。
・風邪や食中毒などの感染予防のため、玄関に備え付けの消毒用アルコールにて手指の消毒を行ってからお入りください。また、風邪等の感染症にかかっている方の面会はお断りいたします。
・当施設はご利用者の皆様の生活の場です。各種団体による大集団での施設見学はプライバシー侵害の危険がありますのでお断りいたします。
気兼ねなく、ごゆっくり面会(訪問)ください。
ボランティアのご案内
地域との交流・人との交流(ふれあい)を大切に
趣旨:「生活に潤いを」
社会福祉法人緑成会を利用される方々は、介護・支援が必要な方々です。そうした方は働きかけや支援がないと外出や人との交流も減少傾向になりがちです。
地域との交流・人との交流(ふれあい)は、生活に潤いを与えるものです。
ボランティアには、特技を持つ方がその特技を活かし利用者を楽しませてくださる慰問型。掃除や車椅子清掃など綺麗にしてくださる環境整備型。利用者と一緒に過ごすふれあい型など、多様な形態がありますが、ボランティアのご協力は緑成会を利用される方々が人とのふれあいにより生活に潤いを感じられる何よりもありがたいものです。
特に継続してご協力いただけるボランティアは、利用者の方との馴染みの関係・地域とのつながりを深めるものです。是非ご協力をお願いします。
私たちは人と人とのふれあいを大切にしています。たくさんの方のボランティアをお待ちしています。個人でグループでお気軽に連絡ください。
<担当窓口>
成島園ショートステイ TEL 0238-37-2133 担当:鈴木 光陽
<ご協力いただきたいボランティア内容>
クラブ活動の講師や手伝い、歌や踊り等の披露、利用者との散歩、利用者の外出の手伝い、利用者との話し相手、傾聴ボランティア、顔なじみのお茶飲み友達で一緒に料理作りや畑作りなど日常を楽しんでいただく、余暇活動の手伝い、シーツ交換、車椅子の清掃、行事の手伝い。
<ボランティアをしていただく時の留意点>
1.個人情報の保護
人には誰にでも他人に知られたくない事柄もあります。ボランティアをして頂いた後は、利用者の個人情報を他者にはお話しないでください。
2.食品持込禁止です
利用者の中には、高齢で嚥下機能が低下している方、糖尿病や栄養状態等でカロリー制限の必要な方が多くいらっしゃいます。間違えて食べたり、頂いた食べ物を大切にとっておいて悪くなった物を食べられると善意でくださった食品で大変なことになります。原則として食品持込はお断りします。
3.身体介護は職員の責任
食事介助・入浴介助・排泄介助やベッドから車椅子への移動などは私たち職員の責任であり仕事です。利用者の身体的なお世話に係ることは全て職員にお任せください。
<問い合わせ窓口>
成島園ショートステイ TEL 0238-37-2133 FAX 0238-37-2690
短期入所介護係長 鈴木 光陽
社会福祉法人緑成会 成島園ショートステイ 〒992-0083山形県米沢市広幡町成島字窪平山2120-5 TEL 0238-37-2133 FAX 0238-37-2690 E-mail narusima@amber.plala.or.jp |